【磐田市のサ高住】【ご本人体験談】80代でも自分のペースで暮らせる!サ高住での生活体験談
- ひろゆき 大石
- 2024年12月22日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年12月23日
第一章:入居を決めた理由
私は84歳の鈴木です。2年前にサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)への入居を決めました。それまでは一人暮らしでしたが、家族が心配してくれて、このサ高住を紹介してくれたのです。最初は施設に入るのは気が進みませんでした。でも、見学に来てみて考えが変わりました。ここは施設というより、サポート付きのマンションという感じだったのです。

第二章:毎日の暮らしの様子
朝は7時に起きます。これは自分で決めた時間です。無理に早起きをする必要はありません。朝食後は新聞を読んでゆっくり過ごします。天気の良い日は近所を散歩します。基本、自分で歩ける時は一人で行きます。
昼食は食堂でみんなと一緒に食べます。午後はテレビを見たり、趣味の編み物をしたりして過ごします。自由に廊下を歩いて体を動かせるので気に入っています。
第三章:安心できる環境
一番良かったのは、24時間スタッフがいることです。夜中に具合が悪くなった時も、すぐに対応してくれました。部屋には緊急呼び出しボタンがついています。でも、普段は自由に過ごせます。スタッフは必要な時だけ手助けをしてくれます。
掃除や洗濯は基本的に自分でします。でも、体調が悪い時は手伝ってもらえます。買い物は近くのスーパーまで自分で行きます。重い物があるときは、スタッフが運んでくれることもあります。
第四章:新しい交流の場
ここでの生活で嬉しかったのは、新しい友達ができたことです。同じ年代の方々と話すのは楽しいものです。共用スペースでお茶を飲みながらおしゃべりするのが日課になりました。将棋や麻雀を楽しむ方もいます。
たまにイベントがあります。季節の行事や誕生日会など、参加は自由です。参加したい時だけ参加すればいいのです。強制されることは一切ありません。
第五章:家族との関係
子供たちは以前より安心してくれています。「いつでも様子を見に来られる」と喜んでいます。孫たちも気軽に遊びに来てくれます。部屋は自分の家なので、好きな時に家族を招くことができます。
私の部屋からは街並みが見えます。テレビや冷蔵庫など、使い慣れた家具も持ち込めました。まるで自宅にいるような感覚です。でも、困った時にはすぐに助けを求められる。そんな環境が、私にはちょうど良いのです。
サービス付き高齢者向け住宅「ふじがおか見付連理枝」
〒438-0086 磐田市見付5789-1
電話番号 0538-33-7070
※内見、見学、入居相談はお気軽にご連絡ください。
サービス付き高齢者向け住宅「ふじがおかおおるりメゾンド安久路」
〒438-0017 磐田市安久路1丁目8-2
電話番号 0538-37-1010
Comments