top of page

【磐田市のサ高住】笑顔で寄り添う。サ高住ケアスタッフの一日

こんにちは。富士ヶ丘サービスの広報担当です。今回は、当社が運営するサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でのケアスタッフの一日をご紹介します。


朝のスタート:心地よい一日の始まり

朝7時、早番スタッフが出勤します。申し送りノートで夜間の様子を確認し、朝食の準備に取り掛かります。朝食は7時から。食堂に集まってこられる方、お部屋での食事を希望される方など、入居者様それぞれのご希望に合わせて対応します。

「おはようございます」明るい挨拶と共に、一人一人の体調を確認します。顔色や表情、会話の様子から、体調の変化を見逃さないよう気を配ります。朝食後は、お部屋の換気やベッドメイキングのお手伝いをします。


磐田市のサービス付き高齢者向け住宅で働くケアスタッフの一日を詳しく紹介。朝のスタートから夜の見守りまで、入居者様一人一人に寄り添う温かなケアの様子をお届けします。富士ヶ丘サービスが運営する施設での日常を通じて、高齢者の自分らしい暮らしを支えるサ高住での生活をご紹介。食事、活動、コミュニケーションなど、きめ細やかなサポート体制と、自由で快適な暮らしを実現する取り組みについてお伝えします。高齢者施設をお探しの方、介護の仕事に興味をお持ちの方必見の記事です。
笑顔で寄り添うサ高住

午前中:自分らしい時間を大切に

午前中は、入居者様それぞれの過ごし方を支援します。新聞を読まれる方、テレビを見られる方、お友達のお部屋に遊びに行かれる方。中には「今日は買い物に行きたい」とおっしゃる方も。その際は、ご家族に連絡を入れたり、必要に応じて付き添いの調整をしたりします。

10時半になると、お茶の時間です。お茶を楽しみながら、入居者様同士で会話が弾みます。昔話や家族の話、時には世間話に花が咲きます。この時間は、スタッフにとっても入居者様をより深く知る大切な機会となっています。


お昼どき:にぎやかな食事の時間

12時からはお昼ご飯の時間です。食堂では、地元磐田の食材を使った季節感のある献立を提供します。「今日のお魚は何かしら?」「お味噌汁の具は?」など、毎日の食事を楽しみにされている方が多いです。

食事の際は、食べやすい位置にお椀やお皿を置いたり、必要な方には食事の介助をしたりします。ゆっくりと食事を楽しんでいただけるよう、急かすことなく、見守りと支援を行います。

午後:心と体の健康づくり

午後は、様々な活動の時間です。体操や軽い運動で体を動かしたり、塗り絵や折り紙などの創作活動を楽しんだりします。これらの活動は、無理強いすることなく、参加したい方が自由に参加できる形で行っています。

15時のおやつの時間には、手作りのおやつを提供することも。季節の行事食や、入居者様のリクエストに応えた特別メニューなど、食事を通じた楽しみも大切にしています。


夕暮れ時:穏やかな一日の締めくくり

18時の夕食後は、就寝に向けての準備が始まります。入浴をご希望の方には、安全に入浴していただけるようお手伝いします。就寝前の服薬確認や、必要な方には着替えのお手伝いも行います。

21時には夜勤スタッフへ引き継ぎ。一日の様子や特記事項を詳しく申し送ります。夜間も定期的な巡回を行い、安心して休んでいただけるよう見守りを続けます。

このように、私たちケアスタッフは、入居者様お一人お一人の「自分らしい暮らし」をサポートしています。決して派手な仕事ではありませんが、入居者様の笑顔に支えられ、やりがいを感じながら日々の業務に取り組んでいます。

サービス付き高齢者向け住宅での生活に興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。見学や相談を通じて、実際の暮らしぶりをご覧いただけます。


サービス付き高齢者向け住宅「ふじがおか見付連理枝」

〒438-0086 磐田市見付5789-1 電話番号 0538-33-7070


※内見、見学、入居相談はお気軽にご連絡ください。


サービス付き高齢者向け住宅「ふじがおかおおるりメゾンド安久路」

〒438-0017 磐田市安久路1丁目8-2 電話番号 0538-37-1010

Comments


©2023 富士ヶ丘サービス(株)介護事業部。Wix.com で作成されました。

bottom of page